藤井風のすごいところと、その魅力を語るって何なんw
ニューミュージックと、ブラックミュージックと
諸説あると思いますが、ニューミュージックというのは、ブラックミュージックを日本的にやった音楽なんだと思います。まあハードロックアーティストから、なにからなにまでニューミュージックと当時は言われてたみたいですが、ニューミュージック以前だとグループサウンズのいち部は、裏ノリの音楽をやってました。それこそ、演奏は裏、メロディは表なのに、なぜか裏って感じの。スパイダースなどが、まさにそれだ
スパイダースといえば、ムッシュかまやつは、地上波でZAZEN BOYSを紹介したツワモノとして有名である(笑)
はなまるマーケットでwww
それから日本人が、本来ノれるはずの裏ノリを忘れて、表ノリの音楽全盛にフォークソングなどでなるのですが、ニューミュージック登場で裏ノリの音楽が、復権したイメージですね。はっぴいえんどや、ナイアガラトライアングル、シュガーベイブ、RCサクセションなど、それから80〜90年代にかけてブラックミュージックめいた日本の音楽が、どんどん生み出されていく
それらアーティストが、いまもなお、グルーヴィでブラッキーな音楽を生み出し続けている
宇多田ショック
新世紀に衝撃が起きます、それは宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、などの登場。
DREAMS COME TRUE、MISIA、小柳ゆきなどずば抜けた歌唱力を持って歌われてきたr&bから一転
歌唱力よりも、その日本語のグルーヴを新時代に押し上げるアーティストたちが登場した。
歌詞の譜割や、メロディなどが日本語なのに間延びせずすっぽりと、その本場のR&Bや、オルタナティブロック、カントリーやポップスの様式にはまっている。これは衝撃的だ
藤井風とは
じゃあ、藤井風は何をやったのか?
日本人の根底に眠る、裏ノリ、つまり演歌で言う歌の心や、しっかりとした日本語で歌われているのだけど、裏ノリを高次元で、リバイバルしたのだ
オリジナルラブ、久保田利伸などが80〜90年代にやっていた、忌野清志郎がやっていた、平井堅がかつてやっていた、非常にブラッキーなグルーヴをしっかりと日本語でやる。
これをやって、売れたことがすごいのだ。
なぜすごいか、いまの日本の音楽はかつての日本のポップスとは、また少し違って新しいプロデューサーや、海外のプロデューサーが手がけており、すこし、表ノリや日本語のグルーヴが新しいものが、すごく多い中で
この、20年も前の試みや、グルーヴ感、日本語の素晴らしさを現代に蘇らせるすごさ。
今のミュージシャンは、新しい海外シーンに目を向け、その最先端を演奏するが、その最先端にもルーツがあり、サウンドの肝は単純なところにあったりする
日本人はルーツを、大切にしないと感じている、例えば前述したような日本の偉大なミュージシャンたちを踏襲した新しい音楽、これが、なかなか出てこない。今流行ってるものをそのままやってしまうイメージがあるのだが
藤井風は、かつでのそういった、ニューミュージックのアーティストたちをしっかりと踏襲し、新しいものに押し上げているようなサウンドになっている
それはもしかしたら、、
それはもしかしたら、当時のミュージシャンたちのルーツと藤井風がもつ、ルーツが一緒でかつての天才たちの発想と同じような、または超えるような発想で作詞作曲してるからかも、しれませんね。
コメント